
北風小僧
2017年10月16日 18:00
こんにちは!銀座整体院の藤子です
季節を行ったり来たりして、今日はなんと12月中旬の気候だそうですね
秋は一体どこへ・・・
寒くなってきて「風邪に気を付けて」と声を掛けたり掛けられたりする機会が多くなってきたのではないでしょうか?
ところで、なぜ寒くなると風邪をひきやすくなるかご存じですか?
【寒い=風邪をひく】だと寒い場所に住んでいる人たちは風邪をひくことが多いように思えますが、実際は風邪をひく頻度にあまり差がないそうです
冬になって気温が下がり空気が乾燥するとウイルスや細菌が感染しやすい環境になることも風邪をひきやすくなる要因の一つですが、もう一つ重要なのが【自律神経】です
寒くなって体温が下がると、体は体温を上げるために【交感神経】が優位になります
交感神経が優位になるとリンパ球などの自己免疫の活動が低下するので、ウイルスに感染しやすくなったり体調を崩しやすくなったりしてしまいます
季節の変わり目は気温も自律神経も不安定になるので特に風邪をひきやすいのです
免疫力を上げる・低下させないためにはやはり【副交感神経】をしっかり働かせなければなりません
大事な仕事があるから絶対に風邪をひけない!という時こそ、しっかりリラックスする時間を作ることが大事なのですね
リラックスしすぎなインドサイさん↓
とは言っても、これから年末にかけて忙しくなる一方ですよね
カイロプラクティックはコリや疲れを解消させるだけではなく自律神経を調節する効果もあります
風邪を予防するためにも、ぜひ体を整えに来てくださいね
最後はリラックスしていないハリネズミさん↓
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.totalbodycare-group.com/mt/mt-tb.cgi/601
コメントする